スポンサードリンク



総合病院で処方された薬です。
2005年冬の頃ですね。
グリメサゾン軟膏はステロイド系、
亜鉛華軟膏は非ステロイド系です。
両方の薬を混ぜたものを処方され、
どんどんグリメサゾン軟膏の比率を小さくしていき、
最終的には亜鉛華軟膏だけでしのぐ。
という治療でしたが。
グリメサゾン軟膏1に対し亜鉛華軟膏2
の、緑の蓋のものばっかり使っていたような気がします。
やっぱり亜鉛華軟膏だけでは
どうにもかゆみはおさまらないですから。
で、緑の蓋のものがなくなったら、
最初に処方された
グリメサゾン軟膏1:亜鉛華軟膏1
のものと、亜鉛華軟膏を
てきとうに混ぜ合わせて使っていました。
..そういうのってあんまり良くないんだろうけど…
わざわざ医者行くの嫌だったし…
で、このグリメサゾン軟膏ですが、
なんだか独特の、変なきついにおいがします。
このにおい、小さい頃にもよくかいだなーと思ったのですが、
おそらく小さい頃、アレルギー性皮膚炎があった頃にも、
この薬を塗ってかゆみをしのいでいたのでしょうね。
まさかまたこの臭いをかぐことになるとは
思いませんでした。
今出ているこの湿疹は、
アレルギー性皮膚炎の再発なんでしょうか。
お医者さんはみんな「湿疹」と言うので、
アレルギー性皮膚炎とは違うのかもしれません。
どちらにしろかゆい事に変わりはありませんから
もうなんでもいいんですけど。
スポンサードリンク