NFTの始め方。
とにかく始めたいけどどこからやったいいかわからない。それならまずは受け取れるようになっておいて損はないので、そこから説明できたらいいなあと思ってやってみます。
NFTあげるよ!て急に言われても困らないようにね!これができればTwitterで色んな人がやっているgiveawayにも参加できるしNFT集めができちゃうよ★
無料でもらったNFTが数年後に高額になっているかもしれないですし、新しいものはやっぱりわくわくしちゃいますね。
PC、Google Chrome、メモにペンを用意してね。
メタマスクを入れよう
まずはメタマスクというウォレットを入れます。
Google Chromeの拡張機能でメタマスクを入れる
まずGoogle Chromeを立ち上げて、右上の拡張機能を管理を選択
ウェブストアに移動です
検索ボックスにmetamaskと入力
注意!!!必ず発行元がmetamask.ioのものをダウンロードしてください。
偽物が発生していて、お金を盗まれる被害もあります。
追加したら、ウォレットの作成です。開始を押して、新しくウォレットを作成を選択。
パスワードを設定しますが、他のサービスと共通のパスワードではなく、ここでしか使わないパスワードに設定します。
(忘れないようにちゃんと控えておいてね!私は遺言ノートにアナログで記入、保存してるよ!)
その後秘密のバックアップフレーズを表示して確認するページになりますが、表示すると単語が12個ランダムに並んでいます。こちらも外部にもれないよう気をつけてください。遺言ノートに控えておきます。 ウォレットの復元、インポートに使いますが、これが外部に漏れるとウォレット内まるごと盗まれてしまいます。
次のページで以下のようなページになります。先程のページに表示されていた通りに単語を並べます。スマホ版アプリの場合は手入力する形なので、ちょっと面倒くさいです。
無事順番通り並べることができたら完了です!
ここのページに書いてあることは本当に大事なので、よく読んでそのとおり実行しましょう。フレーズをなくしてしまうとお金を取り出せなくなる恐怖もありますので、必ず3箇所以上に。自分も不安になってきたので改めて確認します。仮想通貨関係についてはiCloudやGoogle Chromeなどでパスワード保存するのはおすすめしません。
Matic Mainnetの設定をする
次にMatic Mainnetの設定をします。
ウォレット右上の、イーサリアムメインネットと書いてあるところをクリック。
ネットワークの追加をクリックします。
この画面になります。
それぞれ以下のように記入し保存します。
ネットワーク名:Matic mainnet
新規PRC URL:https://polygon-rpc.com
チェーンID:137
通貨記号:MATIC
ブロックエクスプローラーのURL:https://polygonscan.com
Matic mainnetの設定ができました!おつかれさまでした!
ウォレット上にある、Account1の下に記載してある英数字の羅列があなたのウォレットアドレスです。
イーサでもマティックでも共通なので、ウォレットアドレスください!と言わられたらこれをコピペすればOK。
アドレスの右にあるマークをクリップすれば自動でコピーされます。
イーサリアムメインネットとの使い分けに関してもこれからゆっくり覚えていけば大丈夫です。
ここまでできたら次回はOpenseaにログイン、作ったり買ったりですね。
Openseaの見方も解説していきます。
とりあえず本日はここまで!
おつかれさまでした!!!
この記事へのコメントはありません。